横浜市金沢区W様邸【クロス(壁紙)工事】
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
目次
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
弊社では、外壁塗装や屋根工事のみではなく、内装工事や水回り工事などもおこなっております!!!
よくお客様から外壁や屋根がこんな綺麗になったので、せっかくだから内装も綺麗にしたいな!と言うお声をいただきます。
弊社では、内装のクロス(壁紙)や床のリフォーム工事、水回り(お風呂・キッチン・洗面・トイレ)の交換工事なども承っております!
本日は、外壁塗装と屋根塗装をおこなったW様からご相談を受けたクロス工事をご紹介させていただきます。
クロスとは

クロスとは、壁や天井に貼るシート状の仕上げ材料になります。
一般的にはビニールクロスですが【和紙】【布】と言った高級クロスなどもあり種類や柄や色などが豊富にあり、部屋の雰囲気を変えることも可能です。
最近では【断熱】【防湿】【消臭】などの機能をもったクロスもあります。
今回のご依頼は砂壁が古くなった・・・

写真の通り和室の砂壁がボロボロ最近剥がれてきて見栄えも悪くなり掃除も大変だし何とかならないかな?とのご相談でした。
砂壁とは?
石膏ボードなどの下地に、色砂や鉱物、硝子などを粉砕した砂と糊液を練り合わせたものを塗布して仕上げる、日本古来からの伝統的な内装壁材となります。
最近は少なくなってきてしまいましたが、昔ながらの和室や床の間や玄関などで用いられてきました。
【吸湿性】【放湿性】などに大変優れている一方で、経年劣化などで劣化をすると今回のW様邸のように表面の砂が剥がれ落ちてくるデメリットもございます。
砂壁に簡単にクロスが貼れない・・・
砂壁は名前の通り表面が砂の為、直接新しいクロスを簡単に貼ることが出来ません・・・
施工ご紹介
施工前の状態
ここまで砂壁が剥がれて、美観も悪い状態でした・・・



既存砂壁剥がし
まず既存の剥がれてきている表面の砂を全て剥がします。
この作業が大変な作業となります・・・
床に砂が落ちても問題のないように【養生】もしっかりとおこないます!
下地処理
砂を剥がした後に、専用のクロス用シーラーやパテを使い壁の表面を平にしていきます。あまりにも下地が悪い状態の場合は新規で【ベニヤ板】を上貼りして新しい下地を作る場合などもございます。
今回はシーラーとパテを用いて何とか綺麗な下地を作る事が出来ました!


新規クロス貼り付け
しっかりとパテが乾燥した事を確認がとれたら、ついに新規のクロスを貼り付けていきます。
今回は和室にあった【和紙風】の薄緑色のクロスで和室にあった雰囲気にしました!


施工完了
ここまで綺麗に仕上がり和室が生まれ変わりました!!!



外壁・屋根・内装クロスも綺麗になりW様には大変喜んでいただけました!!!
弊社では外壁・屋根のみではなく、内装工事や水回り工事なども可能ですので遠慮なくご相談ください!
外壁・屋根に関するご相談は当店まで!
お住まいに関することならなんでもOKです☆
みなさまのお問合せ、ご来店をお待ちしております。
営業時間は、朝10時から夜6時までとなっております。
【ご来店WEB予約はこちらから▼】
【LINEでご相談・点検・お見積り依頼はこちらから▼】

【インスタグラムも要checkです☆】
