三浦市初声町K様邸【ベランダ防水工事】
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
目次
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
ベランダ防水とは?
ベランダの床から雨水や湿気などが建物の内部に侵入して雨漏りなどを防ぐ目的でおこなう工事となります。
ベランダの床面を防水性のある素材で覆う工事をおこなうことにより、建物の寿命を延ばすことにも繋がります。
主なベランダ防水の工法
FRP防水

繊維強化プラスチックを使用しておこなう工法になります。
軽量で強度が大変強いのが特徴となります。
ウレタン防水

ウレタン樹脂(液体)と塗布する工法でこの工法が最も日本では多くされております。継ぎ目も出来ないので防水性と弾力性にも優れているのが特徴です。
シート防水

ゴムや塩化ビニール製の防水性シートをベランダ床面に敷きつめる工法となります。
広い面積を短時間で施工をすることが可能ですので、マンション・アパート・ビルの屋上などでよく施工される工法となります。
工法は【密着工法】【機械工程工法】の2種類となります。
本日おこなったベランダ防水工法
ウレタン防水工法を実施しました!!!
下地処理


既存の状態が悪かったので、既存ウレタンを撤去してから下地を調整しました。
プライマー塗布
塗装でいうと下塗りと同じ意味あいとなり、防水層と下地を密着させる為の接着剤(プライマー)を塗布していきます。

通気緩衝シートの敷設
床面全体にシートを敷設していきます。つなぎめや端部なども慎重に敷いていきます。

ウレタン一層目塗布
シートの上にウレタンを塗布していきます。
通常ウレタンは2回塗布するのが一般的となります。


ウレタン2層目塗布
1層目をしっかりと乾燥をさせて乾いてから2層目を塗布します。

トップコート塗布
最後に仕上げのコーティングの役割を果たすトップコートを塗布します。
紫外線や雨風などからウレタン防水層を保護してくれる役割を果たします。


外壁・屋根に関するご相談は当店まで!
お住まいに関することならなんでもOKです☆
みなさまのお問合せ、ご来店をお待ちしております。
営業時間は、朝10時から夜6時までとなっております。
【ご来店WEB予約はこちらから▼】
【LINEでご相談・点検・お見積り依頼はこちらから▼】

【インスタグラムも要checkです☆】
