横須賀市公郷町N様邸【付帯部塗装/シャッターボックス】
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
目次
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
本日は横須賀市公郷町N様邸にて、外壁塗装/屋根塗装工事の一部の付帯部塗装(シャッターボックス)の下地処理及び下塗り(錆止めペイント)を実施させていただきましたので、ご紹介させていただきます。
シャッターボックスを塗装する理由
劣化を防止する為

シャッターボックスは、一般的にスチール製のものが多く、メンテナンスをおこなわないとサビが発生してしまいます。
スチール製の場合はメンテナンスとして塗装をおこなうのが一般的です。
シャッターは塗装しないの?
よく、このようなご質問をいただくことがございます。
シャッターの塗装はすること自体は可能ではありますが、オススメしておりません。
理由としては、シャッタ自体を塗装してしまうと塗膜の厚さにより、開閉がしずらくなったり、開閉時の摩擦でシャッターの塗膜が剥がれてしまうリスクがあるからです。
美観を損ねないため
外壁塗装の際に、壁は綺麗だがシャッターボックスのみ劣化していると美観を損なってしまうので、通常は外壁塗装時にセットで塗装をするのが一般的です。
劣化の抑制
塗装をおこなうことにより、太陽光による紫外線や雨風から保護をしてシャッターボックスの劣化スピードを遅くしてくれます。
シャッターボックス塗装の流れ
高圧洗浄・ケレン作業
高圧洗浄で表面の汚れや埃を落としてから、サンドペーパーなどを用いて表面を整えます。
またケレンの際に細かい傷をつけることにより、塗料のノリが良くなる効果も期待出来ます。
本日のケレン作業



錆止め塗装
下塗りの役目を果たす【錆止め塗料】にて塗装をしていきます。
金属部分はサビが進行しやすい為、この錆止め塗料を最初に必ずおこないます。
本日の錆止め塗装



上塗り塗装
本日は、錆止めペイントまでをおこないまして、しかっりと乾燥させてから、上塗り塗装をおこない仕上げていきます。
明日以降に、上塗り塗装工程を実施予定です。
シャッターボックス色選びのポイント
サッシの色に合わせる

窓のサッシと同系色であわせると、統一感が出て自然に綺麗に見えます!
もちろん、ちょっとイメージを変えることも可能ですので、弊社では実際の写真にてカラーシュミレーションも可能ですので、遠慮なくお申し付けください!
外壁・屋根に関するご相談は当店まで!
お住まいに関することならなんでもOKです☆
みなさまのお問合せ、ご来店をお待ちしております。
営業時間は、朝10時から夜6時までとなっております。
【ご来店WEB予約はこちらから▼】
【LINEでご相談・点検・お見積り依頼はこちらから▼】

【インスタグラムも要checkです☆】
